2009年03月31日
練習風景
本日市内の某公園で機材を利用した
演奏練習をさせて頂きました。
(予め管理事務所の許可を頂いています)
通りがかりで演奏をお聞きになった方から
「音色に癒されました」という大変有難い感想を頂き
とても嬉しかったです。
今後きちんとした演奏の情報などがありましたら
こちらにお知らせを掲載したいと思います

今年の桜は開花が早かったものの
花冷えなどで予想以上に持ちが良くてびっくりしました

Posted by shinkyo at
23:06
│Comments(0)
2009年03月27日
二胡SK-550
本日はSK-550の全体を撮ってみました。
SK-550は木材部分が骨董老紅木
蛇皮がA+級特選錦蛇皮(厚さ0.6~0.65㎜)の組み合わせです。
お値段は¥160,650になります。
この二胡の使用木材「骨董老紅木」は
50年以上自然乾燥した木材で演奏家用の高級木材です。
この二胡は、弾いたときに胴の触れている部分から
音の響きが感じられる二胡です!
もちろんケースも弓も高品質のものが
付属で付いてきますのでご安心下さい

2009年03月26日
桜

こちら警固神社の桜です。
もう散り始め状態で写真用の花を探すのが大変でした。
福岡市内のお花見スポットは今日でほぼ満開状態だそうです。
週末の雨も予報が変わり曇りになっていたので
お花見に行かれる方で賑わいそうですね☆
Posted by shinkyo at
22:19
│Comments(0)
2009年03月23日
二胡SK-350
本日はSK-350のご紹介をさせて頂きます。
こちらは木材は高級木材の老紅木、
蛇皮がA級特選錦蛇皮(厚さ0.6~0.65㎜)を使用しております。
このあたりになってくると表現力もしっかりと加わり
甘い音色が楽しめます。
この老紅木の、落ち着いた木材の色合いを好まれる方も多いです。
お値段は¥120,750です。
付属の弓やケースなども
高品質のものが付いてきてかなりお得なセットになっております

2009年03月22日
二胡SK-250
こちらはSK-250のロゴ部分拡大写真です。
心響の文字の右下にSK-250と書いてあるのが
見えますでしょうか??
十三堂の二胡はこの様に
種類が分かるようになっておりますので
お手持ちの二胡の素材など分からなくなってしまわれたときは
蛇皮を正面にしたときの右側側面を見て下さいね。
ちなみに、SK-250は「白紫檀」という木材で
その中でもより古いものと厚さ0.6㎜のB級蛇皮の組み合わせです。
明るいながらも花梨より落ち着いた音色で
長く楽しんで頂ける楽器です

2009年03月21日
パンダ?
パンダがとっても可愛いパックの中身は
なんと杏仁豆腐です

少し小首をかしげているように見えるのがまた可愛くないですか!?
本日頂いたのですが
中身はそのまま切り分けてもよし!
一度加熱してお好みの型に流して固めてもよし!
だそうです

帰ってから食べるのが楽しみです

Aさん、どうもありがとうございました!
あ、ちなみに、VIOROの枝豆なめらかプリンの感想は
もう少しお待ち下さいませ~っ
Posted by shinkyo at
17:10
│Comments(0)
2009年03月19日
二胡
現在、お店ではSKシリーズの二胡を
全種類ご用意しております。
SKシリーズとは十三堂楽器の台湾工房に委託して
心響用に作成してもらっている二胡の事で
5種類のラインナップになっております。
本日はSK-150のご紹介をさせて頂きます。
使用木材は花梨。蛇皮は0.5㎜~0.6㎜の物が使われており
二胡を構えたとき心響のロゴが外を向く様にデザインされています。

音色は明るく、比較的弾き始めから鳴りも良いです。
お値段も¥58,800と
初心者の方にお勧めの品になっております
(価格にはソフトケース、付属品なども含まれております。)
全種類ご用意しております。
SKシリーズとは十三堂楽器の台湾工房に委託して
心響用に作成してもらっている二胡の事で
5種類のラインナップになっております。
本日はSK-150のご紹介をさせて頂きます。
使用木材は花梨。蛇皮は0.5㎜~0.6㎜の物が使われており
二胡を構えたとき心響のロゴが外を向く様にデザインされています。
音色は明るく、比較的弾き始めから鳴りも良いです。
お値段も¥58,800と
初心者の方にお勧めの品になっております

(価格にはソフトケース、付属品なども含まれております。)
2009年03月17日
晴天
本日の福岡は晴天で20℃まで上がり
暑く感じる一日でしたね。
近所の大名小学校は本日が卒業式でした。
私が通りがかったときには
卒業生を送る為の紅白の造花付きのアーチを
在校生の子ども達が並んで準備しているところでした。
自分の卒業式を振り返って
懐かしいな~と思いながらの出社でした

Posted by shinkyo at
14:38
│Comments(0)
2009年03月16日
さくら八橋
関西に旅行に行かれた生徒さんより、
先週末に桜生八橋を頂きました

どうもありがとうございますっ
ピンクの皮に、中が桜餡だったので
ほのかな塩味がアクセントになっていて
とても美味しかったです

ご馳走様でした

近くの大名小学校の桜も
少しずつ開花しております

週末にはお花見が楽しめるところもありそうですね。
2009年03月15日
さげもん
昨日は家族と柳川の御花まで行って参りました。
御花の資料館では「さげもん」だけでなく
他の県の「つるし飾り」も見れて楽しかったですよ!
本館和室の大広間では丁度結婚式の披露宴があっていて
会場の中からは余興のカラオケなどが聞こえていました。
松濤園は二胡を演奏したらぴったりはまりそうな素敵なお庭でした

Posted by shinkyo at
14:19
│Comments(0)
2009年03月13日
卒業式
あいにくのお天気でしたが
本日が大学の卒業式だった皆様
おめでとうございます。
春は別れもありますが
出会いのシーズンでもありますね。
今年の春、福岡へ引越しになった方々
ようこそ福岡へ

私も転勤族だったのであちこちを転々と致しましたが
福岡に来て気付けば今年でなんと17年目です!
程よく緑もあり、買い物にも困らないので
とても便利な町だと思います。
折角ですので、当教室が
春から新生活をスタートされる皆様の
生活の楽しみの一つになれればと思います(笑)

Posted by shinkyo at
17:16
│Comments(0)
2009年03月12日
イオン発生機

花粉がまだ飛散するのは
花粉アレルギー持ちの私にとっては気が重いですが
ハウスダストにアレルギー反応をおこす方も
大変ですよね…
大谷楽器では
SHARPから出ている
「プラズマクライスターイオン発生器」
を取り扱っております。
空中除菌技術でウイルスやカビ菌
浮遊アレル物質の分解・除去性能をもち、
外形寸法(mm)幅140奥行き160高さ340とコンパクトで
操作も簡単、低消費電力設計と静音設計で
¥29,800(税込)となっております。
興味がある方は是非受け付まで
ご質問下さいね

2009年03月10日
水仙
2月7日にご紹介したスタッフのM宅の水仙が
何とか開花致しました。
この時期は少しずつ春の花も増えて来て
楽しいのですがスギ花粉がピークを過ぎたと思ったら
次はヒノキ花粉の到来ですね…
ちなみに福岡管区気象台の
桜の標本木の映像がテレビに映っていましたが
既につぼみがピンク色で
今年は開花が予想よりも早いかもしれないそうです

Posted by shinkyo at
22:09
│Comments(0)
2009年03月06日
駒

二胡の、蛇皮と弦の間に挟まっている
駒ですが、色々な木の種類があり
こちらを変えることで音色が変化します!
駒の値段は
油揚駒¥250
黒檀駒¥450
紫檀駒¥700
その他にも数種類ご用意しております。
お試しも出来ますので
お手持ちの二胡で今とは違う音色を
出したいときは
お気に入りの駒を探してみられて下さいね。
2009年03月05日
桃の花

先日ブログにちょこっと載せた
頂き物の桃の花ですが
本日無事に開花です~
日本では、桃は邪気を祓うと信じられていて
今でも桃の節句など縁起の良いものとされていますが
中国でも桃は「長寿」を表す象徴の代表で
誕生日を祝福する絵などにしばしば描かれるそうです。
福岡では柳川の雛壇と供に飾られる「さげもん」
が有名ですよね。
一度行ってみたいのですがなかなか時間が無くて…
どうやら4月上旬までは何かしらイベントが
あっているようですので今年こそ行ってみたいと思います!
2009年03月03日
さくら

本日は桃の節句ですが、
こちらはスタッフのYさんの
作られた刺し子です!
3月も下旬には桜が開花しそうですね

ちなみに、桃の花もYさん宅のおすそわけを
受付に飾ってありますので
良かったら見て帰られて下さいね。
2009年03月02日
フージェ3月号

先月に引き続き
フージェ3月号P81に心響が
掲載されております。
次号の掲載はまだ不明ですので
特典を利用しての入会をご検討の方は
お早目の体験をお勧め致します

尚、3月号の特典利用は
3月31日までになっておりますのでご注意下さいませ。
2009年03月01日
カフェ・マディ

昨日は仕事の帰りにリニューアルオープンした
ビオロ6階、カフェ・マディで
レタス入りの納豆そぼろご飯を食べて来ました

店内の雰囲気も良く、料理も美味しかったのですが
食後にスイーツをと思ったら売り切れでございました

お目当てだった枝豆のなめらかプリン…
また改めて来店したいと思います!
Posted by shinkyo at
14:58
│Comments(2)