スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2015年05月31日

6月の教室のご案内です♪

6月は皆様ご存知のとおり祝日がありません!
…という事で、天神教室は毎日営業しておりますface01




皆様のご来店お待ちしておりますicon12  


Posted by shinkyo at 11:03Comments(0)

2015年05月30日

KUMA Cafe

また行きたいお店が増えてしまいました!
といっても日本ではなく台北なのですがicon10

「KUMA Cafe」は「くまモン」をモチーフにした
世界初の常設店という事で一度は行ってみたいです!!

ただ、予約が殺到しているそうなので
いつ入れるのか分かりませんが…
台北に行く機会が出来た時には
せめて外装だけでも写真におさめてきたいと思いますface02




今日は台湾に思いを馳せつつ
こちらの「くまモンクロス」で
二胡のお手入れをしたいと思いますface01
  


Posted by shinkyo at 13:43Comments(0)

2015年05月29日

ふわふわその2

昨日天神ビブレの1階を通りがかった時に
新規オープンのお店を見つけました!




こちらの「gram」は2014年の関西パンケーキグランプリで
No.1になったお店ということなので
とっても気になりますicon12

早速行きました!という方がいらっしゃいましたら
是非ご感想を聞かせて下さいねicon01

最近、行きたいお店がどんどん増えておりますが
ここもお勧め!という情報がありましたら、是非教えて下さいねface02  


Posted by shinkyo at 10:00Comments(0)

2015年05月28日

ふわふわ

昨日、マンゴーのお菓子の記事を書いていたら
台湾のふわふわカキ氷を食べたくなってきてしまい
調べてみたところ
去年食べ損ねたミスドのコットンスノーキャンディが
今年はチョコと抹茶味のフレーバーを増やしてスタートしていました!
ただ、発売期間が限られるみたいなので要注意ですね




今年の夏はふわふわカキ氷のお店に行ってみたいと思いますicon12
今年東京に上陸したアイスモンスター
早く福岡に来てくれないかな…と思いつつ(笑)
  


Posted by shinkyo at 14:27Comments(0)

2015年05月27日

お土産頂きました♪



宮崎のお土産にマンゴーのミニケーキと
ラングドシャを頂きました!

持ち帰ったラングドシャは
目を離した隙に家族に食べられてしまいましたが…
美味しかったそうです(笑)

ミニケーキは中にマンゴーのジャムが入っていて
とても美味しかったですface02

Iさま、どうもご馳走さまでした♪
ちなみに、昨日の記事と頂いた方のイニシャルが同じというのに
今気付きましたface08
別の方お二人なのですが、どうもありがとうございますface01

  


Posted by shinkyo at 14:50Comments(0)

2015年05月26日

みけ猫ラング

神戸のお土産にモンロワールの
「みけ猫ラング」を頂きました!




最近よく百貨店やお土産物やさんで目にする
お菓子の「ラングドシャ」はフランス語で「猫の舌」という
意味だったんですねface08

ラングドシャの右下に
みけの手形サイン入りというのがまた可愛いですicon12

Iさま、どうもありがとうございましたface02  


Posted by shinkyo at 13:48Comments(0)

2015年05月25日

レインカバー

皆さん、ご自宅で
梅雨対策等はされていますか?

スタッフMの家は特に何もしていないのですが
今年こそ除湿機を買おうかどうか悩んでおります…

さて、楽器に水が直接かかるという事態は
全力で回避して頂きたいところですが
雨の日の移動は特に気になりますよねicon10

あまりの雨風の時は
こちらでレンタルの楽器をご用意させて頂きますが
やはりご自身の楽器が手に馴染む上に
弾きやすい…というのは確かにあると思います!

そんな時はこちらの
レインカバーをご利用下さいませ。





ケースの上から被せるタイプなので
取り付けも簡単です♪
しかも、プライスカードが名刺サイズなので
とてもコンパクトです(写真は特製ハードケース用)

実際にご自身のケースに合うかどうかも
お試し頂けますので、レインカバーをお持ちで無い方は
是非ご検討下さいませface02  


Posted by shinkyo at 14:37Comments(0)

2015年05月24日

紫陽花

今日も日差しが強いですね!



教室近くの中央区役所の紫陽花が
いつの間にか色づいていました。

来月上旬頃には九州北部も梅雨入りですかね?
お天気が良いうちに衣更えに向けた
洗濯をしっかりしたいと思います♪

ちなみに、梅雨時は二胡の松脂が
湿度でよりベタつきやすいので
練習後のお手入れはいつもより念入りにお願い致します☆  


Posted by shinkyo at 10:08Comments(0)

2015年05月23日

食器洗い

食器洗い用洗剤に
緑の魔女シリーズを使ってみました♪



香りはあまり無いので
人工的な香料の匂いが苦手な方は良いかもしれません。

普通の汚れはしっかり泡立って
洗いやすかったです。

口コミによると油汚れには工夫が必要のようなので
色々試してみたいと思います。
良いアイディアをご存じの方は
是非教えて下さいね☆




  


Posted by shinkyo at 10:00Comments(0)

2015年05月22日

イタリアフェア

三越で始まったイタリアフェアに行ってきました。



お目当ての商品は
残念ながらイメージと違っていたので
購入しなかったのですが…

気になったのが
レモンで作るお酒リモンチェッロです!

中身を飲んだ後も花瓶として使えそうなのですが
なかなか良いお値段なので
24日の催事終了日までに
どうするか考えたいと思います~  


Posted by shinkyo at 09:32Comments(0)

2015年05月21日

とまと!



CMを見て気になっていた
いろはすのとまと味に挑戦してみました!

しっかり冷やして飲むと、
砂糖が加えられているので
トマトゼリーのような味で美味しかったです。

それほどトマトが主張しないので
目をつぶって飲むとベリー系の風味がするかも?というお味でしたface01
(トマトが大の苦手という方は敏感に味を感じ取られるかもしれないので
ご自身の判断で飲まれて下さいね)

ちなみに、熊本県産のトマトエキスはどこかに
上手く隠れてる感じでしたicon01  


Posted by shinkyo at 15:59Comments(0)

2015年05月20日

時々はご注意下さいシリーズその5

その5はケースです!

二胡を運搬したり保護したりするのに
大事な役割のあるケースですが
長年使われている方は紐が切れそうになっていないかなど
ご注意下さいませ。

特にケースを肩に掛ける部分や取っ手部分など
二胡の重みが掛かる部分の縫製などは
時々気をつけて見ておいて下さいね。




そして話を聞いてヒヤッとしたのが
ファスナーを閉めたつもりが
閉まっていなくて楽器が飛び出しかけた
または落としてしまったというケースですicon10

高い場所から落とすと
楽器の破損につながってしまいますので
急いでいる時も、状態をしっかり確認してからケースを持ち運んで下さいね。  


Posted by shinkyo at 14:19Comments(0)

2015年05月19日

時々はご注意下さいシリーズその4

その4は松脂です!

皆様ご存知の通り、適量を弓の馬毛に塗る事によって
音が出るようにするアイテムですが
こちらの注意点としては

・夏の車の中などに置き忘れて高温で溶けてしまい
 再度固まった松脂は品質が変わってしまっています。
 いつもと違う使い心地が気に入らない場合は買いなおしをお勧めさせて頂きます

・塗りすぎると雑音の原因になってしまいます

・塗らないと音が出なくなります!

・落としたりして大きくヒビが入った松脂を使うと
 弓の毛がヒビの部分に引っかかり切れてしまいます

・松脂の表面がつるつるとして艶がある状態が続いている時は
 弓にきちんと塗れていない可能性がありますので
 紙やすりなどで少しだけ表面をけずってみて下さい
(削った粉にはやすりの粉が混じっていますので
 舞い上がらないように気をつけながら捨てて下さいね)

弓に松脂を塗るときには時々松脂の状態を確認してみて下さいねicon01
 
ちなみに、こちらは十三堂特製松脂¥2,100です。




他にも松脂にアレルギーがある方向けの商品などもございますので
気になる方は講師、受付スタッフまでご相談下さいませface01  


Posted by shinkyo at 13:42Comments(0)

2015年05月18日

時々はご注意下さいシリーズその3



本日ご案内するのは千斤です!
教室で販売している黒の千斤¥400は
扱いやすく、持ちも良いのですが
時々は弛んでいないかご確認下さいね♪

そして、黒の千斤を巻く作業をするときは
黒色が着く場合がありますので
白い服、色の薄い服は避けたほうが無難です…

ちなみに、手に着いた黒色は石鹸で洗っておとして下さいね。
スタッフMの経験上では作業後に一度石鹸で洗っておいて
お風呂に入れば、ほとんど落ちてますよ☆

  


Posted by shinkyo at 17:13Comments(0)

2015年05月17日

時々はご注意下さいシリーズその2




ご注意下さいシリーズその2はフェルトですface01

まずはフェルト自体の年数が経つと
劣化して効果が薄れて来ますので
触ってみて、最近堅くなってきた…薄くなってきたと思われた場合は
お取替えをお勧めさせて頂きます。

また、保管状況によってはフェルトに虫が付いて食べられてしまう場合もあります。
自宅で窓を開けておく時間が長いなど
ケースに虫が入りやすい状況の場合は
無臭タイプの防虫剤等を楽器に直接当たらないところに入れるなどの
工夫をされて下さいね。




  


Posted by shinkyo at 11:55Comments(0)

2015年05月16日

時々はご注意下さいシリーズその1

二胡の消耗品に関してですが
弦や弓等、消耗の度合いが音に大きく影響するものもあれば
時々は注意してみて下さいね。
というものもございます。

その1はアジャスターです。



調弦の際の微調整に便利ですが
ネジ部分の溝が摩耗してしまうと
上手く調整が出来なくなってしまいます。

他にも、松脂でベタベタになってしまい
ネジがスムーズに回りにくなってしまうという場合もありますので
弦を交換するタイミングなどに合わせて
楽器用クロスでお掃除してみて下さいね。

アジャスターは頻繁に交換するものではありませんが
1つ¥432で販売しておりますので
使えなくなったみたい…という場合は
新しいものをご購入下さいませ。

ちなみに
・アジャスターを弦に取り付ける際には少し弦を緩めてから付ける
・アジャスターのネジは、全部押し込むと弦に傷が付いてしまうので
 あくまで微調整の場合に利用する
(音が大きくずれている場合は二胡の糸巻き部分で調弦して下さい。)
ちょっとしたことですが気を付けてみられて下さいねface01  


Posted by shinkyo at 16:47Comments(0)

2015年05月15日

入荷致しました



本日強力弦が入荷致しましたicon12

内弦、外弦それぞれ
1本が¥1,000となっております。

お正月くらいに弦を交換した方で
最近弦の調子がおかしいという方や
いつも半年で弦を交換されている方は
そろそろ交換時かもしれません。

また、教室からご自宅が遠い方は
交換時期が近づいてきたら
一セット予備の弦をお持ち頂いておくと安心ですよface01



  


Posted by shinkyo at 14:36Comments(0)

2015年05月14日

北海道がいっぱい?

いつのまにか岩田屋で夏の北海道展が始まったと思ったら
天神中央公園で第4回北海道フェアin福岡が本日から始まっていました!

インパクト大の生メロンソフトクリームも出店されていて
お休みなら買って食べたのに~icon10
と後ろ髪ひかれながら教室に向かいました(笑)





ちなみに、「ふわふわゆきいちご」も
とっても美味しそうでしたが
平日なのに列が出来ていて断念しました…

どちらも今週末17日の日曜日までのようです。
最終日は終了の時間が早かったりするので
お気をつけ下さいねicon10

  


Posted by shinkyo at 13:19Comments(0)

2015年05月13日

久しぶりに行って来ました♪

久しぶりに福砂屋のカフェパンデローに行ってきましたicon01

ランチタイムが終わり、
カフェタイムに入った時間帯だったので
こちらを注文しましたicon28




福砂屋カステラタマゴと
チリビーンズライスに
¥300でスープを付けさせて頂きました♪

チリビーンズとご飯の組み合わせに
タマゴを絡ませて食べるのがとても美味しかったですicon12

満腹になってしまい、カステラのフレンチトーストまでは無理だったので
また来たいと思います(笑)icon10  


Posted by shinkyo at 15:19Comments(0)

2015年05月12日

二胡スタンド

弾きたい時にすぐ楽器を手に取れて便利な
二胡用スタンド¥5,400ですが
設置場所等にはご注意下さいicon10




・水平に安定して置ける場所
(床の凹凸が激しい場所はお勧めではありません)

・何かの拍子に人がぶつからない場所

・直射日光、エアコンの風が直接当たらない場所

他にもこういう場合は…?
というものがありましたら直接受付までお問合せ下さい。
どうぞ宜しくお願い致しますface01



  


Posted by shinkyo at 14:31Comments(0)