2015年05月16日
時々はご注意下さいシリーズその1
二胡の消耗品に関してですが
弦や弓等、消耗の度合いが音に大きく影響するものもあれば
時々は注意してみて下さいね。
というものもございます。
その1はアジャスターです。

調弦の際の微調整に便利ですが
ネジ部分の溝が摩耗してしまうと
上手く調整が出来なくなってしまいます。
他にも、松脂でベタベタになってしまい
ネジがスムーズに回りにくなってしまうという場合もありますので
弦を交換するタイミングなどに合わせて
楽器用クロスでお掃除してみて下さいね。
アジャスターは頻繁に交換するものではありませんが
1つ¥432で販売しておりますので
使えなくなったみたい…という場合は
新しいものをご購入下さいませ。
ちなみに
・アジャスターを弦に取り付ける際には少し弦を緩めてから付ける
・アジャスターのネジは、全部押し込むと弦に傷が付いてしまうので
あくまで微調整の場合に利用する
(音が大きくずれている場合は二胡の糸巻き部分で調弦して下さい。)
ちょっとしたことですが気を付けてみられて下さいね
弦や弓等、消耗の度合いが音に大きく影響するものもあれば
時々は注意してみて下さいね。
というものもございます。
その1はアジャスターです。

調弦の際の微調整に便利ですが
ネジ部分の溝が摩耗してしまうと
上手く調整が出来なくなってしまいます。
他にも、松脂でベタベタになってしまい
ネジがスムーズに回りにくなってしまうという場合もありますので
弦を交換するタイミングなどに合わせて
楽器用クロスでお掃除してみて下さいね。
アジャスターは頻繁に交換するものではありませんが
1つ¥432で販売しておりますので
使えなくなったみたい…という場合は
新しいものをご購入下さいませ。
ちなみに
・アジャスターを弦に取り付ける際には少し弦を緩めてから付ける
・アジャスターのネジは、全部押し込むと弦に傷が付いてしまうので
あくまで微調整の場合に利用する
(音が大きくずれている場合は二胡の糸巻き部分で調弦して下さい。)
ちょっとしたことですが気を付けてみられて下さいね

Posted by shinkyo at
16:47
│Comments(0)