2015年02月23日
ご注意下さい!
春になってあたたかくなるのと一緒に
虫の活動も活発になって来ますよね。
ご自宅に長期間収納したままの二胡はありませんか?
久しぶりにケースを開けたら弓がバラバラになっているというのは
ヒメマルカツオブシムシの幼虫による食害の場合がほとんどです。
弓の毛、フェルト、なんと蛇皮まで食べ進んでしまう場合もあり
発育が進んでしまうと殺虫剤に対して強いので
防虫剤は初春から使用して
春~初夏の小さな幼虫を確実に防除するのが大事だそうです!
お心あたりのある方は
お早目の対策をお勧めさせて頂きます

こちらは近所にある、さくらんぼがなる桜です
ひこばえが出て低い位置に花がついていたので
見る分には楽しいのですが、株が弱っていないかちょっと心配です…
虫の活動も活発になって来ますよね。
ご自宅に長期間収納したままの二胡はありませんか?
久しぶりにケースを開けたら弓がバラバラになっているというのは
ヒメマルカツオブシムシの幼虫による食害の場合がほとんどです。
弓の毛、フェルト、なんと蛇皮まで食べ進んでしまう場合もあり
発育が進んでしまうと殺虫剤に対して強いので
防虫剤は初春から使用して
春~初夏の小さな幼虫を確実に防除するのが大事だそうです!
お心あたりのある方は
お早目の対策をお勧めさせて頂きます


こちらは近所にある、さくらんぼがなる桜です

ひこばえが出て低い位置に花がついていたので
見る分には楽しいのですが、株が弱っていないかちょっと心配です…
Posted by shinkyo at 13:22│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。