2012年11月06日
アジャスターにご注意!
二胡の調弦をする際、補助的に利用するアジャスターですが
何年も利用していくうちに中の溝が磨耗してしまう場合があります。
螺子部分が回し込めなくなってきますので
最近、どうも調子が悪い…という時は
講師、又はスタッフまでご相談下さい
アジャスターは1個¥420となっており
内弦、外弦にそれぞれ1個ずつ付けますが
アジャスター同士がぶつかると
雑音の原因となりますのでこんな感じで付けて下さい。

また、アジャスターを締めすぎると弦に傷が入って
そこから切れやすくなる事もありますので
半分以上アジャスターを締めても音が合わない場合は
糸巻き部分で調整して下さい
尚、ポイントとしては少し弦を緩めてからのほうが
アジャスターを付けやすいです
*この時、緩めすぎると弦が外れますのでご注意下さい
何年も利用していくうちに中の溝が磨耗してしまう場合があります。
螺子部分が回し込めなくなってきますので
最近、どうも調子が悪い…という時は
講師、又はスタッフまでご相談下さい

アジャスターは1個¥420となっており
内弦、外弦にそれぞれ1個ずつ付けますが
アジャスター同士がぶつかると
雑音の原因となりますのでこんな感じで付けて下さい。
また、アジャスターを締めすぎると弦に傷が入って
そこから切れやすくなる事もありますので
半分以上アジャスターを締めても音が合わない場合は
糸巻き部分で調整して下さい

尚、ポイントとしては少し弦を緩めてからのほうが
アジャスターを付けやすいです

*この時、緩めすぎると弦が外れますのでご注意下さい